SSブログ

ゲーム関連の一般知識(1)

スポンサードリンク




マジックアカデミーがクイズゲームということで
ジャンルに、アニメ&ゲームというものがあります。

サブカルチャーとして、日本のお家芸にもなりつつある感のある
漫画・アニメ・ゲームを扱ったジャンルですが
今まで数々の作品が出てきたとあって、問題は幾らでも
簡単なものから、マニアックなものまで作ることが出来ます。

そこで、今回はアニメ&ゲームジャンルのゲームに的を絞り
全く、ゲーム関係に疎い人でもこれだけは知っておいて欲しい
知識というものを記載していくことにします。
もちろん、触りの部分であり、これがわからないと
差を付けられるという部分であります。

まず、ゲームという単語ですが、日本では主に
現在はコンピューターゲームの総称として
使われることが一般的かと思います。

元祖コンピューターゲームなどの知識は、一般的ではないので
割愛致しますが、まず世界で初めて大ヒットした
ビデオゲームは、アメリカのアタリ社という会社が出した
「PONG」というアーケードゲームであったこと。
以下のサイトにゲームの歴史がありますが、その割と序盤の1972年の記述です。

ゲームを語る上で絶対に知っときたい!1982年までの知られざるゲーム史!(1)

なお、上記ページの知識はかなりマニアックなので、ゲームに詳しい人でもへぇと思うかもしれません。
当然、こんなのは全て覚える必要はありませんが、アタリ社という会社は
後に、アタリショックと呼ばれる現象を引き起こし、一時的にアメリカのコンシューマーゲーム業界を
大混乱に陥れた事があるので、アタリ社の名前ぐらいは覚えておくといいでしょう。

あ、言うまでも無いかと思いますが、アーケードゲームと言うのは俗にゲームセンターなどで稼働させる業務用ゲームのこと。コンシューマーは一般家庭向けゲームのことです。

日本では、1978年にタイトーが発売した
インベーダーゲームが社会現象を巻き起こしたので
これは一般の人々でも知っている方が多いと思います。
なんでも、ゲームをプレイする100円玉が余りにも使われすぎて
様々なとんでもない逸話が残っています。
売上を回収する際に、100円玉が重すぎて4トントラックで運んだとか
集金する際に腰を痛めた人が続出したとか。
これは、普通に話のタネとして面白いのでオススメです。

暫くはアーケードゲームが主流だった日本ですが
アタリショックがアメリカで起きている頃に
京都の老舗玩具会社、任天堂(元々はカルタ・花札・トランプ・マージャンパイなどを製造)がファミリーコンピューター(通称:ファミコン)をアーケードゲームを家庭でもプレイできるようにと発売することになります。
これが1983年7月のことです。

発売当時は、あまり普及が進まなかったものの
1985年に発売した、伝説のソフト「スーパーマリオブラザーズ」にて
ファミコンと、ゲームがバカ売れし、一気に一般家庭への
普及を推し進めました。最終的にスーパーマリオブラザーズは
国内で681万本、全世界で4024万本という数を売り上げ
未だに世界で最も売れたゲーム作品(国内は言うに及ばず。海外でもWiiに同梱されていた同じく任天堂製のWii Sports以外、この記録を抜いていない)として、ゲーム史上の金字塔として名前を残しています。

また、アタリショックで不信感を抱かれていたアメリカのコンシューマーゲーム業界も
ファミコンの大ヒットで、改めて家庭用ゲームのブームが到来し
任天堂は一躍、世界に名だたるゲーム会社として名を馳せることになるのです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © クイズゲームから知る雑学 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。